-
雑談下手な人が、それなりに雑談できるようになるには
昨日、電車に乗りました。優先席が空いていたので座ることにしました。 数駅進んだところでご高齢の女性二人組が乗っていらしたので、私はそのお二人に席を譲ろうと立ち上がりました。 お二人はいったんは遠慮されましたが、私はどうぞどうぞと席を譲りお... -
44歳になりました
皆さまこんばんは。ほぼ1か月ペースでの更新になっていますね。そんな中でも見に来てくださっている方がいらっしゃるので、ありがたい限りです。 さて、タイトル通り本日誕生日です。どこにも出かけずゆっくりさせてもらっています。 私が生まれたこの時期... -
休憩してみて、はじめて気づく
皆さまこんにちは。1か月以上ブログの更新をお休みしておりました。更新していなかったのに、ちょこちょこブログへのアクセスはありました。見に来てくださった方、ありがとうございます。 体力がもたず更新ストップ 休んでいた期間何をしていたかというと... -
求めるものを手にいれたかったら、まずは与えることから
この1週間、経営者の方とお話する機会が多くありました。複数の経営者の方とお話する中で、共通点があることに気が付きました。 誰でも最初は苦しい 開業したてとか始めたてというのは様々なことが不慣れです。特に営業は、雇われ時代に会社の看板を背負... -
自分の目標をどこに置くか~誰に喜んでほしいのか~
自己啓発本の文章やコンサルティングの方が、「どんな自分になりたいか」と目標設定を促す様子をたびたび目にします。自分自身に問いただしてみても、正直言ってよくわかっていません。 したいことをしてきた半生 基本的に興味がわいたことにいろいろとチ... -
会長!お仕事しすぎると税金が余計に課されますよ!
法人において代表取締役をしていた方が退任して、会長職に就くことがあります。その際に、退職金が支給されることが多いです。 この場合には、いくつか注意が必要です。 実際に退職の事実があるのか 退職金はその名のとおり、会社を退職するにあたり労をね... -
租税教室講師をしてきました
先日作ったパワーポイントを使った本番を本日行ってきました。 1か月ほど前には見学で参加した租税教室でしたが、本日は講師として1人で小学校を訪問しました。 https://tsubo-ani.com/classroom/ 租税教室とは 租税教室とは小学校・中学校・高校・専門学... -
「できない」ことを悲観しない~寝かしておいて時機をうかがう~
仕事でもプライベートでも、やりたいことがあっても「できない」ことがあります。 時間的にできない、能力的にできないなど、最大限努力しても何かしら制約があって「できない」ことが生じます。 そんなときは、一旦そのやりたいことに向き合うことをやめ... -
法人成りする個人事業主の税務上の注意点
個人が年の途中に法人を設立し、個人事業主として営んでいた事業をその法人へ引き継ぐことを法人成りといいます。 法人成りした際の個人の税務関係で気をつけることがいくつかあります。 届出に関する注意点 届出については、事業廃止後比較的早く手続き期... -
なぜ税金を納めるのか~税金の存在意義~
昨日今日と小学校で行う租税教室のパワーポイントを作成していました。 租税教室で伝える内容は、大人ならなんとなくわかっていることだとは言え、改めて知っておいた方がよいのではないかというものになっています。 そもそも税金とは何なのか 税金につい...