-
おいしいごはん炊き土鍋 -HARIO GNR-200-B-
お米をどうやって炊くか論争 我が家には、炊飯器がありません。 炊飯器、高くないですか?炊飯器は基本的にお米を炊くものだと思っておりますが、お米を炊くだけのために、3万円近く(ものによっては10万円以上とか?)を支出するくらいだったら、お米の質... -
税理士試験に合格する近道~時間の確保~
私は、日商簿記3級から税理士試験を終了するまでに13年の月日がかかりました。 かたや、知人は仕事をしながら3年で5科目合格し、終わらせていました。余談ですが、TACの3年5科目コースを3年できっちり終わらせるともらえる報奨金みたいなのもらってました... -
さくらのレンタルサーバでワードプレスをインストールするまでの手順
さて、前回「ブログって、どうやって作ったの?」という質問を受け、開設する手順をひと通り書きました。 今回は、さくらインターネットでサーバーを借りて、ワードプレスをインストールまでを解説していきます。 まずは、さくらインターネットのトップペ... -
ワードプレスでブログを開設する手順
ついこの間、「ブログって、どうやって作ったの?」と質問を受けましたので、ブログ開設までの手順を書き記します。 単に開設するだけなら、以下の通りです。なお、詳細な契約手順は、他のいろんな方々がwebにあげているので、それらをご覧いただいた方が... -
会計の力をつけるには~取引を把握しよう~
例えば、新卒で入社した会社で経理部に配属になったとか、未経験で簿記の資格を取得して、いざ会計事務所に転職したとか、会計を仕事にするとなった時に出くわす一番困ることって、 「資料見ても何が書いてあるかわからん」 ってことだと思うんですよね。 ... -
理論を覚える時のマーカーの引き方
税理士試験には、理論問題と言って、事例を出題され、「税務上の扱いがどのようになるか」という問題が出題される科目があります。税法の条文を覚え、試験当日は何も見ずに覚えた条文を書きます。当時B4用紙に多いと8枚ほど、びっしり書きます。 受験生は... -
税理士試験受験生は、TACの株を買おう!
税理士受験生の方なら、1度は「試験に有利なのは、大原かTACか?」と悩んで、どっちに通おうかな、と考えたことがあるのではないでしょうか。 私は、1年目(第60回):なんとLECで簿財2年目(第61回):LEC(簿財)3年目(第62回):TAC(簿)、LEC(財)→簿財合格... -
パソコンのタイピングを上達させるには?
パソコンは、若者の方が上手? 「パソコンは、若者の方が上手だ」という風潮が昔からありますが、近年はスマートフォンが便利過ぎて、むしろ若者の方がパソコンに触れないらしいですね。 そうなると「社会人になって、パソコンが扱えない」という事態が起... -
忘れっぽい、忙しい方へおススメのサイト~Remember The Milk~
私は、よく「しっかりしてそうだね。」と言われるのですが、とても忘れっぽい性格です。小学生の時の通知表には、必ず担任から、「忘れ物が多いです。」とコメントを頂いておりました。 そんな私が今の時点で最適だと思っているサイトを紹介します。 Remem... -
自己肯定感を高めるには ~ルーティンを設定してみよう~
自信が無かった学生時代。 意外だとよく言われるんですが、私は自分に自信がありません。 学生時代、社会人になって相当な期間たってからも自分が行うことについて、自分で認めることができていませんでした。最近は随分と解消されたような気がします。税...