本日は休みでした。
めったにできない書類の整理をしていたら、日商簿記2級の試験問題が出てきました。
前回の話(全くの会計素人が、日商簿記3級に3ヶ月で合格した話)の続きを書いていきます。
相変わらずの独学
日商簿記3級の試験が終わった時点で確実に合格する手ごたえがあったので、
その足で日商簿記2級を勉強するためのテキストを買いに行きました。
(たしか2時間の試験を1時間で見直しまで終えて出てきた記憶があります。)
選んだテキストは、3級の時と同じくTAC出版のスッキリわかるシリーズと合格トレーニング。
終わったその足で買いに行ったので、「工業?商業?内容が違うけどとりあえず工業買っとくか。」
と、工業簿記のセットだけ買って、商業簿記のセットを後から買いに行くことになったのはご愛嬌。
勉強方法は3級の時と変わらず、テキスト読んで内容を理解して、問題集を繰り返し解いて慣れる、
という特に変わったことはしませんでした。
方法は変わりませんでしたが、要した時間は明らかに3級よりも多くなりました。
当然、商業と工業のボリュームが段違いなのと、難しさも段違いです。
しかも独学なので誰にも聞くこともできず、解けない問題は解答を見て何がわかってないのかを突き止める作業に時間がかかりました。
そして、解けない問題は特に重点的に繰り返し解きました。
簿記は問題を見た時に、解き方の手順がぱっと浮かんで反射的に解けるくらいまでに持っていかないと
時間が足りずに、解けたはずの問題も解けなかったという事になりかねません。
試験問題
実際私が受けた第123回試験問題を見ていただきましょう。
試験結果
配点は商業簿記60点工業簿記40点でした。
70点以上取れれば合格のところ、私は工業簿記は満点の40点。商業簿記は34点の74点で合格でした。
実務経験が無いため、特に伝票会計が苦手だったのですが、工業簿記のお陰でなんとか合格しました。
今なら伝票会計も理解できて余裕なんかなー。
ここまでとんとん拍子で来ましたが、税理士試験にステージが変わった途端苦戦を強いられる話は、また別の機会に。